satoh のすべての投稿

北海道出身。武蔵野音楽大学卒業後、1984年より山形交響楽団でトランペット奏者を務めている。オーケストラでは主にセクションプレイを通して、近年特に充実著しい山響のサウンドに貢献している。演奏活動の他にはソロ、室内楽などを行っている他、個人レッスンやスクールバンドの指導、ワークショップなどを東北各地で積極的に展開している。指揮活動では、1999年より指揮者を務めている山形市役所吹奏楽団を率いて、2003、2004年と連続して全日本吹奏楽コンクールに出場したほか、けやきの森ブリティッシュブラスバンドでは、創立当初より指揮者を務めている。現在、山形交響楽団トランペット奏者、山形北高音楽科、山形短期大学各講師。国際トランペット協会(ITG)会員。

Syakujyo

初日のコンサートが終わりました。今日は「山形食品」主催の公演で、お役様のほとんどは山形食品の関係者でした。山響は今年4月から山形食品、モンテディオ山形との3社協定を締結し、包括的な業務提携をスタートさせました。今回のコンサートもその延長線上にあるもので、山響が演奏するミュージカルナンバーと八神さんのヒット曲、そして9月に公募したモンテディオ山形のアンセム(応援曲)の発表・初演も盛り込まれました。アンセムは全国から80点の応募があり、審査の結果千葉県在住の早川太海さんが作曲した「Spirit of YAMAGATA」が採用され、今日の本番の中で発表会と初演、スコアのモンテへの贈呈式が行われました。曲は山形県民謡の「花笠音頭」をモティーフに、シンフォニックに仕上がっていて、映画音楽かドラマのテーマ曲のような迫力があり、とても良い曲だと思います。音源制作のためゲネプロでレコーディングを行いましたが、曲冒頭に錫杖(しゃくじょう・山伏が使う鈴)をならす部分があり、当初打楽器奏者が1人でベルと並奏していましたが、音量が足りないために錫杖を単独で演奏する事になりましたが打楽器奏者が足りません。降り番でレコーディングのためにスコアを見て客席にいた私が急遽錫杖を演奏する事になり、何と打楽器奏者としてデビューしてしまいました・・・レコーディングも上手くいき、本番ではチューニングで立ち上がったコンサートマスターが打楽器の席にいる私を見て、吹き出しそうな顔をしていましたし、飯森さんを始めメンバーのみんなもとても面白がっていました。本番の演奏も完璧で、思いっきり錫杖を鳴らしてすごく楽しかったです。アンセムの初演後はモンテディオの選手が舞台に集まり、キャプテンにスコアを贈呈し、会場全体で次期シーズンのJ1昇格にエールを送りました。

後半の八神さんのステージも素晴らしい演奏で、会場全体で盛り上がった良いコンサートでした。明日も楽しみです。

Collaboration

12月最初の仕事は歌手の八神純子さんとのコラボによるコンサートです。今日はリハーサルでしたがピュアな歌声は健在で、やはり美しいメロディーはいつまでも心に残るものですね。八神さんの音楽を初めて聴いたのは高校生の時で「思い出は美しすぎて」のボサノヴァ調にとても惹かれました。今回はオーケストラのアレンジを新たに作成するために、私の友人で作曲家・編曲家の中原達彦さんにオーケストレーションをお願いしました。中原さんは2004年秋にヴォーカルユニットの「CHEMISTRY」が東京フィルとのコンサートを行った際にアレンジを担当し、絶賛されたことから、いつか山響でもお仕事をお願いしたいと長い間考えていました。今回もとても繊細で素晴らしいアレンジをしていただき、飯森監督、八神さんにも大変喜んでいただけました。私が演奏するのは前半のミュージカルナンバーだけですが、今回は中原さんにアレンジをお願いすることができた、というだけで充分ですね。本番は明日、明後日と2日間ですがとても楽しみです。

20121205-150025.jpg

December

とうとう12月です・・・今年もあと一月・・・なあんて、ありきたりの感想を書いても仕方ありません。今年はあっという間ではなく、本当に長くつらく(夏!!)早く秋冬が来ないかと毎日待ち望んでいました。そういうわけなので、「やっと12月が来てくれた!」というのが正直なところです。また、ここ10年くらいは夏休みに北海道に帰れていないことも大きなフラストレーションですし、とにかくオーケストラが忙しすぎます。この秋も9月から11月末までは県内外のツアーがとても多く、さすがに消耗が激しかったですね・・・12月は初顔合わせの八神純子さんとのコラボや、村川先生が山響の指揮台に戻ってくる歴史的な定期演奏会、それに「ラ・フランスコンサート」(東京公演ですが私は演奏しません)に第9・・・指揮するコンサートも4つ・・・それでも11月よりはスケジュール的にはステージ数は多くありません。12月で忙しいのは「忘年会」かも知れませんね・・・(^_^)/

Rest

休養・・・といっても今日は19時から市民合同音楽祭のリハーサルを指揮するため、山形市内に戻ってきました。本番は12月9日なのであまり時間が残っていません。今年は吹奏楽の世界で著名なアルフレッド・リードが作曲した「ロシアのクリスマス音楽」をメインに、4曲を演奏します。「ロシアの・・・」は、私が大学在学中の1980年の12月に武蔵野音大ウィンドアンサンブルの定期演奏会で演奏した思い出深い曲です。リードは「アルメニア舞曲」などが日本では大変有名ですが、それらの曲は私には少し子供向けのように感じます。「ロシア・・・」はロシア正教の音楽やグレゴリオ聖歌などのモティーフが使われていて、よりクラシカルでシンフォニックな音楽に仕上がっていて、とても聴き応えがあります。この曲に必要なダークな(「暗い」ではなく「密度の濃い」)サウンドとソステヌートを基本とした発音は日本人奏者の苦手とするところですが、しつこい(?)リハーサルで次第に重みのある響きが出てくるようになりました。アマチュアのリハーサルではメンバーがたくさん揃うことが難しく、リハーサルも根気のいるものになりがちですが、奏者には負担にならない、でもしっかりしたリハーサルを心がけるようにしています。

Winter clothes

朝、事務局に出勤し、10時30分からFM山形で収録です。「Sunday Prism」の収録も今では手際が良くなり、2週分の収録も1時間半ほどで終わるようになりました。台本はほとんど私の制作ですが、独断と偏見による選曲も、例えば某公共放送ではまず使わないようなものばかりですが、個性的だと開き直っています。(そういえば、ピッチの話がまだ終わっていませんでした・・・12月ですね)

収録を終えて、午後にようやくGolfのタイヤ交換を済ませました。作業は1990頃から付き合いのある「スカンジナビアオート」の社長、板垣さんにずっとお願いしていて、正確な作業でていねいに仕事をしてくれます。板垣さんは山形ヤナセでVWを長く担当していましたが、その後独立し、ヨーロッパからの輸入車全般を扱っています。メンテナンスも確実にしてくれるので、ディーラーと並行してカスタマイズなどを依頼しています。取り外した夏タイヤは1年半でほぼ溝が3割ほどしか残っていなく、来年は新品にしないと危険そうです。冬タイヤは私の場合は3回冬を越すくらい使えるので、こちらはこの冬は安心です。長期予報では今年も雪が多いとか・・・今から憂鬱です・・・

IMG_2300

Meeting

今日はユニオンとのミーティング、スタッフ会議と事務局モード全開でした。午後からはリハーサルがあり、明日からスクールコンサートが2日間で3ステージありますが、私はスクールコンサートではもう演奏しません。先週から疲労がたまっているので、30日まで休むことにしました。街には雪がちらつき、もう冬なですね・・・明日はようやくタイヤ交換ができそうです。

Test

本番が終わってやはり毎度のことですが、飲み過ぎ・・・まあ、一生懸命仕事をしたんだから良いですよね。事務局には午前中だけ出て、夕方からは講師をしている山形北高音楽科で2学期の実技試験を審査しました。演奏が上手くいった者もそうでなかった者も、自分を表現しようと懸命な姿勢で、それがあれば進歩は止まらないと思います。練習も本番も同じ「演奏」ですからね。

Opera

リハーサルが4日、「ファン感謝デー」を含んだ本番が3回のとてもハードな1週間が終わりました・・・素晴らしい演奏をしてくれた楽員、ソリスト、合唱、舞台スタッフ、アシスタントの皆さん、そしてマエストロ飯森・・・充実した毎日でした。みんなからは「演奏したくなかった?」とか「寂しくない?」とか言われましたが、そんなことは全くなかったですね。ホントです。40年の蓄積を積んだサウンドに、クラリネット首席の川上、フルート小松崎(1月入団予定)トランペット松岡(12月入団予定)など、将来を担う若いプレイヤーが新たな響きを加えた演奏は、新しい山響が確実にこれからも発展していくことを示しています。私にとって長かった演奏活動のフィナーレを飾る大切な演奏会の1つは、やはり12月の定期演奏会です。今の山響から村川先生がどんな音楽を創るのか・・・先生にとっても指揮者人生の集大成になる演奏会でしょう。いろいろな事を感じて過ごした1週間でした。

20121205-150118.jpg

Fan festa 2012

本来ならば今日は定期の第2夜ですが、今回は合唱とソリストのコンディションに配慮して1日空き日を作り、創立40周年を迎えて聴衆の皆さんに感謝の気持ちを込めて「ファン感謝デー」をテルサホールで開催しました。金管セクションのファンファーレに始まり、各セクションの室内楽やトークセッションで盛り上がりました。今日は私も金管アンサンブルで演奏したほか、司会の板垣さんと一緒に進行役も引き受けました。心配していた入場者数も700人ほどになり、プロデューサー役としては一安心です。明日は再びワーグナーの世界に戻ります。タフな楽員の皆さんに感謝です・・・