1985/8/1 50th anniversary

山形交響楽団 第50回定期演奏会
1985年8月1日(木)19:00 山形市民会館
指揮:渡部勝彦 ピアノ:武田真理

シベリウス:悲しきワルツ
リスト:ピアノ協奏曲第1番
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ハース版)

創立から13年、50回目の定期演奏会です。この日演奏された「ロマンティック」が山響のブルックナー初演になりました。当時は定期演奏会前の4日間をリハーサルに充てていて、初めの2日間は団員のみで、3日目からはエキストラが合流し行っていました。また、終演後は夜行列車(山形新幹線は1992年から開業)でエキストラに帰京していただいたり、今とは隔世の感があります。山響はこの頃から組織も演奏も少しずつ、ほんとうに少しずつですが成長の度合いを高めてゆきました。

この演奏会は7月31日に長井市、8月1日に山形市、翌2日に酒田市と3日連続の公演で、猛暑と相まってとにかく消耗した事を覚えています。また、「ロマンティック」を10型(今日の山響と同じ編成)で演奏したのは当時の山響が最初ではなかったかと思います。金管はメンバーが数人退団し、新たなメンバーが決っていなかったためにエキストラを多く起用しましたが、良いアンサンブルだったように記憶しています。山形市民会館は県民会館ほどではないにしろ、デッドなホールで、ボリュームいっぱいの金管を効果的に使うため、初めてひな壇無しで全員フロアで演奏しました。そして私にとって忘れられないのは、大学時代の恩師である福井 功先生(当時、NHK交響楽団で現役のピークを迎えていました)が第3トランペットとして出演された事です。先生には若手の奏者をリクルートするつもりでコンタクトしたのですが、「私が行きます」と言われ、とても驚き、感激した事がつい先日のようです。先生は、N響以外のオーケストラに出演するのは、1963年に読売日本交響楽団が設立され、手伝いに行った時以来だそうで、山響のようなローカルオケへの出演を快く引き受けていただき、また、大学時代のレッスンを具現化したかのような説得力ある演奏を示していただいた事は忘れられません。リストの協奏曲では私が1st、先生が2ndと、大変貴重な体験もでき、充実した1週間でした・・・・。