山形交響楽団第118回定期演奏会
1998年8月18日 19:00 山形県民会館
指揮:飯森範親
ピアノ:羽田健太郎
コープランド:アパラチアの春
ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー
バーバー:弦楽のためのアダージョ
ガーシュイン:交響的絵画「ポーギーとベス」
山響にとって初のオール・アメリカ音楽プログラム、しかも現音楽監督の飯森範親氏の山響初登場で、「ハネケン」の愛称で親しまれていた羽田健太郎さんもソリストとして登場する豪華な演奏会でした。飯森氏の第一印象は、とにかく指揮が分かりやすく動作がきれいで、演奏しやすかった事が思い出されます。彼は山響に対してどのような先入観を持っていたかは分かりませんが、予想よりはるかに良いオーケストラと感じたのでしょう。とにかく「素晴らしい」を連発し、短時間で自分のイメージするサウンドを創れた事で大きな手応えを感じていたようです。また、羽田さんも「良いオケじゃないか」と褒めて下さり、私が演奏した「ラプソディ・イン・ブルー」のトランペットソロを大変気に入って下さりました。この演奏会は残暑厳しい時期で、しかも空調が万全ではない山形県民会館での開催でしたが、会場は満員で、終演後の交流会では飯森、羽田両氏とも汗だくになりながらファンサービスを笑顔で行ってくれ、初のアメリカプロによる演奏会は大成功でした。この時点ではまだ将来の構想は全く白紙の状態でしたが、「飯森」という若手指揮者は実際はかなりの実力派指揮者であると強く印象付けられました・・・・。
山形交響楽団第100回定期演奏会
1995年6月18日 19:00 山形市民会館
指揮:村川千秋
ヴァイオリン:安永 徹
ピアノ:市野あゆみ
コープランド:市民のためのファンファーレ
メンデルスゾーン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽のための二重協奏曲
ベートーヴェン:交響曲第7番
創立から23年、遂に定期演奏会が100回を数えるまでになりました。当時は演奏会のプログラムは楽員の原案に基づいて作成されており、山響草創期のコンサートマスター(つまり、初代コンマス)であり、当時ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第一コンサートマスターであった安永 徹氏をゲストにお迎えする事は楽員からの強い要望で実現しました。また、ご夫人で安永氏の室内楽のパートナーとしても数多く共演しているピアノ奏者、市野あゆみ氏にも出演していただき、花を添えていただくこととなりました。記念すべき100回の演目としては多少シンプルなプログラムとも言えなくもないですが、安永氏が山響の弦楽器セクションにもたらした影響の大きさは筆舌に尽くしがたいものがありました。私たちがまだ知らなかった細かなテクニックや、響きの創り方、そして世界のマエストロと渡り合って音楽を奏でてきたその経験からくる深い音楽性は、わずかな時間に山響の弦楽セクションのレベルを大きく引き上げました。ベートーヴェンの7番ではコンサートマスターを務められ、ベルリンフィルでのリードぶりと寸分たがわないその姿は、まさに真の音楽家としての偉大さが漂っていました。安永氏はこのあとも1996年7月6日の第106回定期でモーツァルトとメンデルスゾーンを弾き振りをされたり、1999年7月18日の第123回定期では市野さんとベルリンフィルのソロチェロ奏者のクヴァント氏とともにベートーヴェンの三重協奏曲を、2001年6月21日の第135回定期でも市野さんとともにモーツァルトを、2003年8月23日の第151回定期では再びモーツァルトを弾き振りをされるなど、合計5回山響に来演されました。それ以降の共演が現在まで無いのは残念ですが、音楽的に大変純度が高い第100回定期演奏会であったと今も思います。
Hiroshi Sato Offizielle Website